視力を測る
メガネは単に「良く見えるメガネ」とか「お洒落なメガネ」だけではなく、装用しても疲れず快適であることが重要です。
当店の「認定眼鏡士」が確かな知識と技術で視力を測定し、最適・快適なメガネをお客様にご提供します。

カウンセリング

視力を測る
今まで使われていたメガネの事やこれからのメガネの使い⽅や⾒え⽅についての幾つかのご質問をします。お客様は具体的なメガネの使い⽅やお客様のライフスタイルをお聞かせください。それらの情報から⼀⼈ひとりの異なる⽬の状況や⽣活環境に合わせるように視⼒測定を⾏います。

視機能検査

1他覚検査
最新の検査機器(オートレフ)を使⽤してお客様の⽬の状態を計測しその数値を参考値として検査のベースを求めます。

2予備検査
<カバーテスト>
どのような種類のどれくらいの両眼の視線のずれ(斜視・斜位)があるのかを測定します。
<バージョンテスト>
両⽬の動き(スムーズさ)を観察します。
<輻輳近点テスト>
両⽬でどれくらい眼を寄せられるか、⽬をよせる⼒(輻輳⼒)があるかを調べます。
<利⽬テスト>
⼿や⾜と同じように、よく使う側を利き⽬といいます。
⼈は、利き⽬を軸とし、もう⽚⽅の⽬で利き⽬を補いながら⽴体的に物を⾒ています。

3⾃覚検査
他覚検査で得られた数値を参考にお客様の対話によって検査を進⾏します。
視標を使って⾒え⽅を⽐較・確認をしながら、適正でお客様にとって快適な度数を求めていきます。
機械では測定できないお客様の⾒る感覚を、実際に眼前に装⽤したレンズで感じ取りながら適切な補正度数を決定します。

<裸眼視⼒検査>
メガネを使⽤せずに裸眼状態での視⼒を測定します。
<屈折検査>※両眼開放屈折検査
⿊板等を⽤いて⽚眼を遮蔽して検査するのではなく、左右両眼を開いた状態でなるべく⽬の調節の介⼊がない状態で各眼の⼀番視⼒の出る最弱度数を導き出す検査⽅法です。

◎遠⽤度数測定
お客様の遠⽅を⾒る視⼒を把握します。
近視・遠視・乱視の状況を詳しく観察し測定。遠⽅がもっともよく⾒える状態(完全矯正値)を選出しレンズ度数調整の基本とします。
◎バランスチェック
お客様の利⽬を把握しながら右⽬の⾒え⽅左⽬の⾒え⽅を合わせていきます。
最終的に左右ともバランス良く⾒えるように調整いたします。
◎⽴体視検査
⼈は左右両⽅の⽬の機能を使ってモノを⾒ることでその⽴体感を感じています。メガネを使⽤して左右の⽬を適正に使ってモノを⾒る両眼視ができているか、モノを⽴体的に⾒ることができるかどうかの確認です。
◎近⽅視⼒
近くを⾒るときにピントを合わせる⼒=⽬の調節⼒を測定し、⽬から30〜40cmの距離での視⼒と近⽅⽤レンズ度数の測定を⾏います。
◎度数調整
上記検査内容から導き出されたレンズ度数をお客様のご希望の使⽤⽅法に合わせ楽に⻑時間使えるメガネのためにレンズの処⽅度数を調整し決定します。
◎装⽤テスト
実際に決定した処⽅度数を仮枠に⼊れ、眼鏡に近い状態で様々な距離感の物を⾒てその状況をなるだけ⻑時間体感して頂きます。⾒え⽅に違和感やストレスを感じる場合は微調整しそれらを取り除きます。
 
※両眼視機能検査
当店では必要に応じて両眼施機能検査を⾏っています。
カウンセリングで「⽬が疲れる」「段差がわかりにくく転びそうになる」「本の⽂字が時々ダブって⾒える」「⾞の運転でセンタ ーラインが⼆重に⾒える」などと⾔った⾃覚症状や、通常視⼒測定の結果で両眼機能の働きに適正ではない疑いが⽣じた場合、両 眼視機能検査を⾏い通常検査での不⾜分を補い疲れにくく⾒やすいメガネをご提供いたします。
→両眼視機能検査とは︖
両眼視機能検査では、上記の原因の⼀つと思われる⾒る対象物に両眼の視線を合わせた時の左右の視線のズレ(斜視・斜位等)や 調節⼒の機能不全を正確に測定し、メガネレンズのプリズム機能を応⽤して視線のズレや調節⼒を補正します。
左右の視線のズレをメガネのレンズで補正する事で、⼈が本来持っている精巧な視機能を⽣かしきることができるのです。